![]() by 谷崎 聖子 カテゴリ
全体 shop info ICIRI-PICIRI Transylvania 手芸の旅 イーラーショシュ exhibition カロタセグのきらめく伝統刺繍 handmade Guest my favorite Trip 未分類 最新の記事
My Shop&Blog&・・・
ヴィンテージ雑貨のお店
東欧雑貨ICIRI・PICIRI フォークアート、手芸のお店 FOLKART Transylvania トランシルヴァニア発ブログ トランシルヴァニアへの扉 ICIRI・PICIRIのリメイク作品が買えるShop twelveseventeen echo フォロー中のブログ
girlish*style ひみつの花柄 iinn4 twelve seven... めがねの箱の中 Repka Olejka* Naki's 花の手仕事[flowe... mielilei twelveseventeen マゼコゼ日記 iroiro ロシアから白樺細工 丁寧な生活をゆっくりと echoの日常便り IgaTago 以前の記事
2017年 05月 2016年 10月 2016年 02月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 more... ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
▲
by tououzakka
| 2015-07-20 20:47
| shop info
夏のある日、村に暮らすアクセサリー作家のカティの家に集まり、
大人も子どももそろって七宝細工のアクセサリー作りを体験しました。 色とりどりのポップなデザインのピアスやペンダントがテーブルに広げられると、 皆は目を輝かせて作品に見入っています。 まるでキャンディーのような透明な色艶が七宝細工の特徴。 その工程に興味津々です。 ![]() 一つ一つを、のこぎりで切り取ります。 難しい作業のため、ここだけはカティにお任せ。 ![]() こうすることで立体感が生まれます。 下塗りをしたものを今度は窯で焼き、液体に浸しておきます。 ![]() 手作りの二重重ねになった針金を立体的な表面に丁寧に貼り付けていくのですが、 これがかなり厄介な仕事・・・。 ![]() 下絵に沿って、針金を切りそろえてから現物に当てはめるときれいにいくそうです。 ![]() 800度の高温に熱した窯の中に入れると、見る見るうちに銅がとけて定着します。 ![]() セーケイ地方の古い刺繍の図案から、柘榴のモチーフです。 ![]() 染料を水で溶いたものを、小さなスプーンのような道具を使って丁寧に色をつけていきます。 そして、模様の部分はビーズを載せていきます。 ![]() まるで溶岩のような真っ赤な色に染まった銅が空気に触れて、 みるみるうちに色を変化させていきます。 しばらくすると、模様が浮き上がりました。 残念ながら窯に入れる際にビーズが抜け落ち、 また白いビーズが透明になってしまった部分があったため完璧とは言えませんが、 それでも初めての七宝細工としては上出来です。 ![]() どこへお出かけしましょうか。 ■
[PR]
▲
by tououzakka
| 2015-07-15 17:42
| Transylvania
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||