by 谷崎 聖子
カテゴリ
全体 shop info ICIRI-PICIRI Transylvania 手芸の旅 イーラーショシュ exhibition カロタセグのきらめく伝統刺繍 handmade Guest my favorite Trip 未分類 最新の記事
My Shop&Blog&・・・
ヴィンテージ雑貨のお店
東欧雑貨ICIRI・PICIRI フォークアート、手芸のお店 FOLKART Transylvania トランシルヴァニア発ブログ トランシルヴァニアへの扉 ICIRI・PICIRIのリメイク作品が買えるShop twelveseventeen echo フォロー中のブログ
girlish*style iinn4 twelve seven... めがねの箱の中 Repka Olejka* Naki's MIEKO SUZUK... mielilei twelveseventeen マゼコゼ日記 iroiro ロシアから白樺細工 丁寧な生活をゆっくりと echoの日常便り IgaTago 以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2017年 05月 2016年 10月 2016年 02月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 more... ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「 こだわりを家の小さな部分にちりばめたい。」と 家作りを進めていらっしゃる、鎌田氏。 毎年トランシルヴァニアへお仕事へ通っていらっしゃる、 徳島の誉建設の専務さんとの出会いがありました。 それはアンティークのドアだったり、たんすだったり・・・。 出来てしまった家に自分の好きなものをあわせていくのではなく、 自分の好きなものからはじめていく。 ひとつのアイテムが主役となるコンセプトは、 自分の主張でもあります。 「できることは自分で」という家作りへの参加も、大切なこと。 自分たちの手で作る家は、 我が家への愛情をはぐくみます。 トランシルヴァニアでも、基礎作りからすべて 自分たちで家を作っています。 時には家族の、時にはご近所さんたちの手助けを借りて できあがる家の喜びは、感動を呼びます。 鎌田氏がお持ち帰りになった ICIRI・PICIRIのクロスはステキな日本の家と出会い、 同じ空気のなかで暮らしています。 (撮影 鎌田専務) 古いものと新しいものが これからも、 仲良く共存していけますように。 誉建設さんのイエづくり、 アンティークからのイエづくり発想。
by tououzakka
| 2010-09-29 23:52
| Guest
|
ファン申請 |
||